Text Archive
黒人になる方法ってのは?
平岡正明曰く、ラリってホモることだそうだ。チェット・ベイカーのようにね。白人が黒人に対抗するのは、こんぐらいドロップアウトしないといけない。
今後、下流社会に生きるボクらは黒人化していくべきだが、黒人への道を遠い。いとうせいこうは、クリエイティヴィティ・ナウで風営法に触れ、「逮捕されることを悪いことだと考えるな」と主張し、「ニガーになる」ことを提案していたが、ムードマンからデトロイト・テクノの黒人アーチストは結構、逮捕され、刑務所でケツを掘られてる、という話を聞いて、「それはいやだ」と黒人化を断念した。
日本人のボクらが黒人化するにはどーしたらいいか?白人ビートニクたちがラリってホモって、ホワイト・ニグロになったように、イエロー・ニグロになるためにボクらも無茶をしなきゃいけないのか?今回の「平岡正明のDJ寄席」を聴いていて、平岡正明の中にイエロー・ニグロになるヒントが隠されてると直感した。
「オレはマッチョじゃなくて、キンタマ主義なの!」
平岡さんは言う。「ジャズってのはキンタマのでかそうな音楽だろう」。平岡さんが何回もうれしそうに口にした「キンタマ主義」がどのようなイズムなのか、正確に理解はできないが、まあ、黒人の話と関係ないはずがない。平岡さんが黒人の話をするときは、だいたい黒人の股間のモッコリ話がついてくる。
今回のDJ寄席で平岡さんは見事にこちらの期待を裏切った。もちろん、いい意味で。
ボクが用意した映像、サン・ラ→グランド・マスター・フラッシュ→ミスター・ベガス(ジャマイカン・ゲットーのダンス)という、黒人の強烈な部分(神秘アフリカ主義、宇宙志向、ヒップ感、エロさ、カーニバル感)を受けながらも、平岡さんが展開したのは、黒人の「やさしさ」の部分。つまり、愛だ。この側面が普段、見落としがちだ。ボクは黒人にいつも過激なものを求めてしまう。それが映像のセレクトにも繋がっているわけだけど、平岡さんには、ボクがまったく知らない黒人の側面が見えている。
むむ、黒人道は奥が深いぞ。
黒人化への手段として、ジャズをちょっと真剣に聴きたくなった。
- HarpoBucho
- By harpobucho / Oct 30, 2005 3:05 pm
反戦ミュージック雑感
反戦ミュージックの為に東京から京都に行ってきた。一週間たってしまったんで忘れないうちに感慨を綴ってみる。
小選挙区制を各論賛成で大きく動かしてしまったこの国の議会制民主主義は、反発を招きながら実感の遠いモノになってゆくのだろう。そしておそらく無関心でいられない状況が増えながら、相対的に「反戦ミュージック2005at京大西部講堂」の様な“感覚”を希求することとなるだろう。あの埃と泥と雨の中で得られた“感覚”を忘れてはいけない。
あれは、不定形で落ち着かない不安定さの中で、何か面白いモノを手掴みで掬い取ろうとする気持ちであろうか、自律した人生をおくる意志なのか。少なくともテーマパークやメガストアや大型フェスの様な劇場型娯楽施設イベントでは得られない体験。拾い上げる気持ちがあればヤバいと感じるはずだ。
「反戦ミュージック」はただ一個人である吉田一平君が主催者の完全DIYなフェス。彼のプロデュースが不完全にしか行き届かない時間と空間。若干の隙間が過剰なサービス管理に慣らされた身体に心地いい。決めごともなく自覚的にコミュニケーションをとらなければ平坦に終わりそうな素人の祭である。もしかしたら引っかからずに全てをスルーする可能性だってある。
しかし出演したミュージシャンやバンドの音を聴けばそのまま引きづり込まれるだろう。関西アンダーグラウンドの底力を思い知らされる音の力と噛み締める言葉の強さ。不安だった安っぽいラブアンドピースなどはなかった、反戦のメッセージをストレートにはどこも歌わないバンド。主催の吉田君なんか大トリなのにメッセージソングをベタに伝えることなく、どこまでも個人的な良質な音を出した。グッと引き寄せられた無名バンドも少なくない。
そして展示や屋台もそうしたベタさを回避しながら、パレスチナ和平/野宿者問題/歴史認識などを構造的に伝える啓蒙的なブース。世界を見渡すのは経験ではなく観念だ。これと反戦をどう結ぶんだ、なんて誰も言わない。
あ、僕らのTシャツもかなり啓蒙的でハードルがある。面倒な使用法が分からない人は煙たがるくらいの。けれど西部講堂では売れた。この受容のされ方はかなり気持ちが良かった、ありがとうといえる魂のポトラッチ。
能動的にキラキラするモノを子供みたいに見いだすことがあれば、挑発的だしかなりおもろいイベントだ。僕なんか拾ったモノを確認するために次の日のバラシまで参加したほど。
リスクの伴うお金のからまない楽しみ喜びか、甘受される市場主義に沿った管理か、これからの時代は一層の二極化が進むだろう。やはり、というかやっぱりというか“Multitude”って言葉を呪文のように復唱したのだった
- Intellipunk
- By intellipunk / Sep 18, 2005 6:48 pm
燃えるパンクな世界
「万引きを煽る反資本主義運動、世界各国に飛び火」ってなこの記事を「ウラゲツ☆ブログ」で見つけた。
ヨマンゴは以前から話には聞いていたけれど、ネットで言葉交わされる様になるとは。ヨマンゴとはスペイン語で「俺は盗む」。
簡単に言うと、反資本主義運動の最も洗練された形。人格主体ではないモノが無責任な資本の主体となり、非人間的活動であるグローバリズムを展開している現在、このような人間的情動と行動が広がるのは当然である。
この日本においても非人間的行為が大手を振って動き出すなら、そこにこの種の行為が生まれてもおかしくはないだろう。しかし基礎教養としてこの国には「階級社会—グローバリズムと不平等」にあたる言説が弱いのも確か。狡猾に金持ちクソジジイになるしか大人は若いコに言葉を吐けないという不毛か。
うんしかし、このヨマンゴ(ジョマンゴ)ってな感覚を分かるか否かで人を裁けるな。自分は断然毛利先生支持である。ウラゲツ☆ブログでコメントしているもうひとりの人は、貨幣社会に私的所有以上の欺瞞を感じ取れないのだろうか。義族とか責任とか関係なく、資本の権力構造に非人間性は感じないのかな。
最近ファノンを読み直して想うこと。コロニアリズムをグローバリズムに置き換えた仮定で、現代の植民地下心理状態とは「希望格差社会—「負け組」の絶望感が日本を引き裂く」みたいなものなのでは、と。そこで「第三世界論」を強引にヨマンゴに結びつけられないだろうか。そこで流れる音楽はタンゴもいいけど、そうだね「Proxima Estacion: Esperanza」あたりがいいかも。非英米的(notプロテスタンティズム)な統一世界観を体現出来ているね★
ヨマンゴ↓
http://perso.wanadoo.es/tornasol2/index.htm
http://www.yomango.net/
- Intellipunk
- By intellipunk / Sep 01, 2005 6:13 am
テリトリー陣地戦
範疇はここだ。政治的に生きざろう得ない社会主体と場、その問題系軋轢ノイズ軋み。
そしてその政治的生から生まれる文化と芸術、つまり歓喜と自尊と怒り。それらの歴史と位置関係、背後にある思想と直感。そして包括する笑いとポップ。カルスタ・ポスコロを理解出来ない人間は多い(君はそんなに摩擦係数が低いのね)が、このTシャツ群はそこからもさらに逃走する。フライング・サーカスの全てを受け入れるチャンネルがあれば不可能ではないが、僕らの範疇もずいぶんと歪んで特殊なのだ。
芸術の内包する政治、抵抗が反響する音楽、POPに飾られた運動、グルーヴを加速させる思想、快楽と反権力の誹諧。全てを必要とする人間には出会ったことはない。けれどもこれが新しいジャンルのトップポイント「プラトー」だ。切り口は新しいハイを生んでいる、交換贈与し語り関わる人が増えるたび肯定されている。人に逢うごとにRLLと繋がりを探し、さらに待望される。この範疇を新たな茶の湯としてフォームとして定着させよう。これは一つの概念の発明だ。
- Intellipunk
- By intellipunk / Aug 10, 2005 3:21 am
水曜日
RLL クルーは毎週水曜日にTシャツのために打ち合わせをしてる。社会人になって彼女や同僚ではない仲間と毎週の様に会うのは、かなり面白い特異な経験だと思っている。バンド活動みたいにその趣旨を尊重して発展させようと毎週集う。おまけにそれ以外のイベントで顔を会わせても会話は続いてゆく。長い長い思春期にある熱い語りがしゃべり場の様に毎週続く、なんとまぁ変わったロング・ホット・サマー。
それぞれのキャラも音楽性も政治性も興味範囲もヅレつつ重なり重層しつつはみ出る。3人のジャム・セッションはある周波数の波を興し実体に結実しつつもまた記号となり広がる。思想のポリリズムがスピリチュアルとパンクを結びグルーヴへと昇華される。政治と思想と科学の重なりと繋がりに似て複雑だ、音楽(テクノ・ロック・レゲエ)の相互影響はDUB とレイブとジャムセッションをかき混ぜる。
- Intellipunk
- By intellipunk / Aug 09, 2005 3:19 am
コミュ絶賛営業中
Mixiで[Radical Left Laughter]のコミュを作って早速活動報告をしております。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=206778
『日本人にとって「R」と「L」の正確な発音は難しい。だったら、自分の好きなように発音すればいいじゃない。決まりごとなんて一回ぶっ壊して、新しく自分で作っちまいな!
「過激にして愛嬌あり」の宮武外骨イズムを継承するRLLは、mixi発のカルチャー・ジャミング集団です。偽証とガス抜きを垂れ流すマスコミや広告には、もう我慢できない!ってことで自らが情報発信の運動体になるべく2005年5月に結成されました。
「wearable idea」(着る思想)というコンセプトでTシャツを作ってますが、単なるTシャツ屋ではございません。そして単なるお客さんも要りません。Tシャツというメディアを通じて精神のポトラッチのできる同志をここに募ります。活動資金として一口2,800円カンパしてくれた方に好きなTシャツ1枚贈ります。
RLLは、ミックス・テープが持つ自由と創造性をTシャツに転化し、作り手と受け手の間に濃密な関係を作り出すことを目指します。それはイリーガルぎりぎりな綱渡り。著作権?もっとお金が貯まったら、本買って勉強しますよ。それまでは、スキャニング・マフィアとして大暴れさせていただきます!
小難しい思想書なんて読んで理論武装してる場合じゃない。思想は汗と一緒に地肌で吸収せよ!RLLの運動着こそが都市のゲリラ戦を生き抜く戦闘服だ!』
ってな煽りをRLLクルーのハーポ部長が挙げてくれてんのでとっても助かっています。
僕は自分の内省に直結しない文章を書くことが物凄くヘタクソ(内的発動があったって上手いとは思わないけれど)なので、この手の広く呼びかけるコピーが苦手、RLLなんて絶対僕一人では無理な行為なのだ。
コミュ参加者と信頼する二人が居てこそ。
- Intellipunk
- By intellipunk / Jun 24, 2005 3:09 am
第5弾まで発射
今の所順調に製品化してきた。シルクも大分使えてきた。実物を手に取ると、圧倒的にカッコ良くて世間のTシャツにも全く見劣りしないで、それでいて批評性を持って巧妙なバランスでカルチャー・ジャムしている様に思える。素晴らしい出来だ。
画像はコミュで確認してくれ、今はWebに注ぐ人員が足りないのだ。RLLに共感共振してくれるWebデザイナーがいたら声をかけて欲しい。あなたの助けが必要ですってことっす。
実はこの先大ネタが控えていて、ヤバい!と叫びたくもなる出来なのだが…その辺りは全体のバランスを見てリリースしてゆく予定なのだ。ちなみに3人で出し合ったネタは全体で150を越す。その中で最初はマイルドで画の完成度の高い物を選んで順番に出している。過激なネタやシリーズの中で浮き上がってくる意図があるものまで、乞うご期待といった所だ。
- Intellipunk
- By intellipunk / Jun 18, 2005 3:04 am
- Home » Text
- Search
- CJharpo Movie
-
2010.2.27 反新宿署!高円寺路上大パーティざまあみろデモ 【予告編】-
覚せい剤撲滅プロパガンダ 東映編 -
2006/9/16 家賃をタダにしろ!中野→高円寺一揆!予告編
家賃廃止要求デモ!
- Favorite