ボブ・マーリー
道の手帖「深沢七郎」と雑誌「スペクテイター」
ハーポ部長です。久しぶりのブログです。
同時期に書いた文章が紙の媒体に乗っかって帰還したのでご紹介します。
まずはKAWADE道の手帖「深沢七郎 没後25年 ちょっと一服、冥土の道草」。
深沢七郎はずっと気になっていたけど、なんだか避けていた(波長が合い過ぎたらこわい!)作家なので、読む機会が与えられてうれしかったです。そう、恐ろしいことに、まったくの深沢初心者が商業誌に書いてしまったわけです。まあ、これも深沢的といえば深沢的。目次の末席に居座って「自伝群」「日記群」「流浪の日記」について短い文章を寄せました。
団鬼六風の作家顔に変貌している町田康の顔写真や、素敵なエピソード満載の矢崎泰久の語りや、twitterでゴーストライターを募るという斬新な手法で書かれた中原昌也名義の誰かの文章や、ラジオ生放送中に片手間で書かれた根本敬の漫画とか、曲者作家へのみんなのアプローチがタイヘン面白いのでぜひチェックしてみてください。
「ちょっと一服、冥土の道草」が今回の深沢七郎特集のキャッチコピーだったことを送られてきた本によって知ったのですが、奇しくもスペクテイター最新号のエッセイに書いた内容と一致するものでした。しかしそれが全然「奇しくも」でもないことにも気づいていて、深沢七郎のエッセイを短期間に大量に読み込んだことにより、それが思想模写(昔のタモリの芸)のようなカタチでスペクテイターの紙面に反映された模様です。
「蛇の道は蛇」という諺のダブバージョン「ジャーの道はヘヴィ」を書きたくなったわけです。同類のすることは、同類の者が一番よく知っているというわけです。深沢七郎がマンボやロカビリーのリズムで文章を書いたように、レゲエのリズムに乗って書いてみたかったのです。
ネタバレになりますが、まあ、大したネタでもないし、これからそのネタに関する野暮なことに触れなきゃいけないので書いてしまいますが、エッセイが夢の構成になっているのも『風流夢譚』の影響でしょう。天皇陛下の辞世のおん歌の代わりに、ボブ・マーリーの歌詞、つまり、ジャー(神=ハイレ・セラシエ皇帝)のメッセージを文章の間に挟みました。もうすぐ自分がボブ・マーリーの死んだ年になることを意識したら、なんだか急にボブに親近感が湧いてきて、ボブの歌詞を読み返していたところでした。彼の最新のドキュメンタリー映画もそろそろ日本で公開されるみたいですしね。
このエッセイに深沢七郎的な影響が意外なところに出ていてボクは愕然としました。「風流夢譚」に少しでも影響を受けたなら、事件もつきものです。
<道の手帖>のなかで、丹生谷貴志は「Don’t be cruel」というユニークな深沢論を書いています。ちょっと引用します。
「ほんの束の間、自分は奴隷じゃないと思えても、それこそは詐欺で、裏で社会は自然という王にお伺いを立てて・・・・・病院とお墓と裏約束・・・・・要は「社会的存在」となることは、奴隷の中の奴隷になることでしかないのではないのか? ではどうすればいいのか? 逃げ場は、だぶん、ない。」
エッセイ「ジャーの道はヘヴィ」の冠には「バビ論」と銘打ってあって、『花物語バビロン』(空族製作。2作目が近日爆音映画祭でプレミア上映予定!)についてのレアなテクストを引用/分析して、そこからバビロンによる精神的奴隷制度からいかにエクソダス(脱出)するかを提示したつもりでした。しかし、事件は起こりました。
な、な、なんと、信じられないことに、その一行がすっぽりと抜けているのです。
ボクは目を疑い、何度も確認しました。その一行のために伏線を張り巡らせるように物語を紡いでいったので、その一行がないということは致命的なのです。つまらない冗談を言うために、わざわざちゃんと構成を考えて、相手のツボにきっちり入るように語ったつもりが、重要なオチの部分を聞き逃した相手に「え、もう一回言ってよ」と強請られるときのあの感じをいま経験しています。そもそも内容としては大したこと言ってないし、他愛もないボケを聞き返されても困るわけです。さらっと笑い流して欲しいだけなのに。すべては間なのに。
そろそろ野暮も極まってまいりましたので、本来の原稿をここに載せておきます。赤線の部分が本誌では消えていた部分です。
p176
(正)スペクテイターによるDUB処理前のオリジナルバージョン
(誤)実際の紙面。DUBは引き算!?
深沢チューニングで見ると、冗談としてこれは非常に痛快ともいえます。構成した物語がガタガタと崩れていく痛快さ! それを自分自身でお客さんに喜んで売る痛快さ! ボクが本の売り子をしている気流舎という古本カフェでスペクテイター最新号絶賛販売中です。ぜひ手にとって見てください。特集は「これからのコミュニティ」。「どうすればいいのか?」を模索しながら実践している人たちがたくさん紹介されています。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=Bq7kVInxlPQ&feature=youtu.be[/youtube]
書き手であり売り手である立場からは、アンコを詰め忘れた今川焼を客に売りつけるような気分ですが、そこに新たな痛快さを見いだすという<ポン引き的快楽>を教えてくれたのが深沢七郎なのでした。
- HarpoBucho
- By harpobucho / Jun 08, 2012 2:47 pm
エクソダス/毒素出ス
玉手箱を開けてしまったような感覚に捕われたのは、盆栽などという老人の道楽に手を出してしまったからだ。きっとそうだ。
根上げした黒松。放射能による奇形ではない。背後のスクリーンは「映画」という変化自在な絵を映せる現代の掛け軸。
確かに予兆はあった。平日昼間の散歩、茶に将棋、「壷中天」などと言い出す神仙趣味・・・老人カルチャーにずぼずぼハマっていきながらも、これで盆栽なんかに手を出したらもう余命少ないだろう、と自戒をしていたつもりが、誘惑には勝てなかった。しかしちょっと言い訳をさせてもらおう。
ハント症候群というレア病で入院し、長引くであろう顔面神経麻痺を心配してくれた有志から頂いた支援金の使い方に迷っていた。生活費に充てるなんてつまらないし、このまま現金を有り難いものとして崇拝しても仕方ない。何かモノに変えて、それを大事にしよう。そうだ、マイ 御神木 が欲しい。
ボクの住んでいるところは杉並区松ノ木という住宅地(ちなみにアパート名にはメイプルがあり、住所には三本の木が立っている)で、どの家の庭にも立派な松の木がある。門松や松明に松が使用されているように、この木は神の依代とされ、神が天から降りて来られるのをマツという。病気からの回復をマツ。これはいい。コンセプト&駄洒落重視のボクはそう考えた。
たまたまホームセンターで三分の一の価格に値下げ(根上げなのに!)されていた黒松の盆栽がひとつだけ残されていて迷わず購入。これでやっと松ノ木住民になれた気がしたのだった。
NHKETV特集 「ネットワ―クで作る放射能汚染地図」
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=BUltgqsTTGg&feature=player_embedded[/youtube]
先日放送されたこの番組で初めて知ったのだが、松は神の依代であると同時に放射能の依代でもあるというのだ。松は放射能をよく吸着するため、サンプル用の植物として重宝されている。
動物と違って大地に根を張った植物は逃げることができない。ボクはこの松が、逃げることのできない状態にいながらも、現状に根を上げて(音を上げて)必死に逃げようとしているかのように見えた。
盆栽趣味には技巧派と観念派があるそうで、園芸素人で、かつ見立て趣味なボクは完全に後者である。ボクはこの黒松に「エクソダス」というタイトルをつけた。盆栽なので人間の力で逃がすことはできる。しかし今は吸着した毒素を出すために、チェルノブイリ時代のラジカセでボブ・マーリーを毎日聴かせている。
知る人ぞ知るハリーさんのレゲエテープ。呪力あり。
明日明後日は代々木公園でワンラブジャマイカフェスティバル。高円寺のレゲエセレクトショップ、ファンキーモンクスが出店するのでRLLのレゲエ系のTシャツ、ピーポットくんのTシャツも買えます。たぶんピーポットくんが買える最後のチャンス。
http://www.onelove-jamaica-fes.org/
- HarpoBucho
- By harpobucho / May 20, 2011 11:45 pm
- Home » Tags » ボブ・マーリー
- Search
- CJharpo Movie
-
2010.2.27 反新宿署!高円寺路上大パーティざまあみろデモ 【予告編】-
覚せい剤撲滅プロパガンダ 東映編 -
2006/9/16 家賃をタダにしろ!中野→高円寺一揆!予告編
家賃廃止要求デモ!
- Favorite