お仕事

2012装幀のお仕事

今、装幀のお仕事をけっこう頂いていて、グラフィックデザイナー人生で一番歓びがある。
面白いと思う本を装幀させて頂いている幸せ。
自分を含めた読書する人の歓びを増やしているという幸せ。
非常に知的で新しくて大事なことを日本語界に伝えようとしている本たち。


2012books
本のデザインのお仕事、募集しています。
2012年は7冊もデザイン出来て幸せだった。
関われた本ぜんぶ中身が面白いのもほんと多幸です。
デザインする前にかならずゲラを読ませて頂いてからとりかかります。
本の外と中がズレていたりしないことは、装幀の一番大きな仕事だと思ってます。

そういえば『312の思想』装幀にひかれて本屋で購入したという人と友人になったり。
デザイナー冥利につきますね。
今年もいい本をデザイン続けられたらいいな。



Inbouspectacle Inbouspectacle_ 陰謀のスペクタクル 〈覚醒〉をめぐる映画論的考察
吉本光宏
以文社



312nosisou 312nosisou_ 3・12の思想
矢部史郎
以文社


kaizokunodilemma kaizokunodilemma_ 海賊のジレンマ ユースカルチャーがいかにして資本主義を作ったか
マット・メイソン 著
玉川千絵子、八田真行、鈴木沓子、鳴戸麻子 訳
フィルムアート社



Contrelesdispositifs Contrelesdispositifs_ 反-装置論
『来たるべき蜂起』翻訳委員会+ティクーン 著
以文社




wallstreetwosenkyo wallstreetwosenkyo_ ウォール街を占拠せよ
ライターズ・フォー・ザ・99% 著
芦原省一 訳
大月書店


hanecosihon hanecosihon_ エコ資本主義批判―持続可能社会と体制選択
ショラル・ショルカル 著
森川剛光 訳
月曜社



freudPassion freudPassion_ フロイトの情熱 精神分析運動と芸術
比嘉徹徳 著
以文社



一枚目はアマゾンの書影だからけっこう汚く見えるけれど、実際はもっと微妙な光彩と色相があるです。
書影って難しいですよね。
書店のその本の置かれるジャンルの棚を想像しながらデザインしています。よい目立ち方をするように、類書との差別化もできるように、読者に長く愛される顔を持ってくれるように。



ライターズ・フォー・ザ・99% 『ウォール街を占拠せよ』大月書店

装幀しました。発売直後です!
Occupy Wall Streetも9/17に一周年で復活!
らしくないデザインですが、いかがでしょうか?
写真がたくさん入った、わくわくする感じに仕上がってます。

↓上がオビで「民主主義を見よ。」99%の字はウォール街の壁に投射したもの。
OWS99_1
『ウォール街を占拠せよ はじまりの物語』
ライターズ・フォー・ザ・99% 著
芦原省一 訳
高祖岩三郎 解説
大月書店
四六判 272ページ ISBN 9784272330782

世界各地の蜂起に呼応し、資本主義の中枢を震撼させた「占拠(オキュパイ)」運動。新たな民主主義のあり方を創造し、さらに展開する運動の担い手自身が語り記したインサイド・ストーリー。

OWS99_2
たぶん絶対に今までとは違ったアメリカが観えてくる本です。新しいアメリカ、新しいNYを発見してください。
背の「反核」の写真は素人の乱の松本くんたちがOWSに参上して、ズコッティパークのテントに掲げたプラカード。
たくさんの掲載写真から、そして新鮮な言葉から、ムーブメントの息吹を感じてください!



『来たるべき蜂起』翻訳委員会+ティクーン『反-装置論』以文社

装幀しました。
蒼と蛍光ピンクのコントラストに群鳥が飛翔してます。
ティクーンの世界はきっとこんな装置に捕われない飛ぶ鳥なのかな、と。
廣瀬純さんの『シネキャピタル』にもインスパイアされたね。

『反-装置論』
『来たるべき蜂起』翻訳委員会+ティクーン 著
以文社
四六判 184ページ ISBN 978-4-7531-0303-4 C0010

アラブ革命、日本の3・11後の状況、イギリス暴動、ニューヨークのウォール街デモからオキュパイ運動への発展など、いま世界は確実に争乱期を迎えつつある。これらの動きの基底にあるものこそが「反―装置」的思考である。
特別収録対談・廣瀬純+白石嘉治

hansouchiron



マット・メイソン『海賊のジレンマ』フィルムアート社

装幀しました。
先日9/26にdommuneで出版記念放送をしました『海賊のジレンマ』は7月に出ています。

piratesDilemma1

『海賊のジレンマ ユースカルチャーがいかにして資本主義を作ったか』
マット・メイソン 著
玉川千絵子、八田真行、鈴木沓子、鳴戸麻子 訳
フィルムアート社
四六判/424頁/定価 2,600円+税/ISBN 978-4-8459-1288-9
既成概念を揺さぶれ!
アイデアを凝らした自由な精神で神出鬼没に跳梁する、イノベーションの主役=“海賊”たちの物語。


piratesDilemma3
かっちょいいタグを描いてくれたのはzestくん、ほんとにありがとう!
白黒のシンプルな色を使いつつ、いまどきの「海賊」の世界観をアイコン風にちりばめました。

piratesDilemma2 piratesDilemma4 上がオビを外したので、下は色校。
没になった色んなマーク、例えばWTOにwikipedia、RIAA(全米レコード協会)にFBIなどが実はありました。



矢部史郎『3・12の思想』以文社

矢部さんの新刊を装幀しました。来週には書店に並んでいると思います。
radiationを蛍光イエローで象徴してみました。



3・11ではない、
3・12の話をしよう

3・12後の状況を予見した
『原子力都市』の著者が語る、
放射能拡散問題のゆくえ

2011年3月12日、
私は東京をあとにした

 あの日以来、私たちの認識は大きく転換しました。人々は、「原子力発電がどのように管理されているか」ではなく、「原子力発電をもつ国家は、社会をどのように管理するか」ということに関心を向けるようになった。原子力をめぐる「管理」の概念は、分裂し、反転したのです。(本文より)



http://piratecom.blogspot.com/2012/02/blog-post.html
 「3・12」というのは誤植ではなくて、放射能拡散が始まった日付ということで、「3・11ではない、3・12の話をしよう」というコンセプトで話しました。

前著『原子力都市』で、福島第一原子力発電所爆発以降の世界を予見していた著者が放つ、待望の最新の語り下ろし。環境、社会、人間精神までを 見据えた真実の提言。混沌とした世界における「百家争鳴」時代を生き抜くために。

矢部史郎『3・12の思想』以文社
四六判 160ページ 上製
定価:1,600円+税
ISBN 978-4-7531-0300-3 C0010


312_1 312_2 312_3 321_4



菊地成孔×廣瀬純『最終講義』

売れきれ必至なプレミアムイベント今週末開催!
菊地成孔×廣瀬純 『最終講義』!!!!

ひろじゅんファンを広言して憚らないRLL!
そのひろじゅんと菊地成孔さんとのイベント情報が飛び込んできました。
思えば昨年のベストブックに『闘争のアサンブレア』と『アフロ・ディズニー』を選んだRLLですが、これは誰も実行しなかったが理想的なイベントではないでしょうか?!

しかしひろじゅんが現在研究先のフランス当局から帰国許可が降りず、ユーストリームで参加!
これは2年前のネグリ来日の悪夢の再演です(思えばあのときがRLLとひろじゅんとのファーストコンタクトだった…)。
このピンチに『アフロ・ディズニー』共著者の大谷能生さんと映画美学校コーディネーターの岸野雄一さんが助っ人出演します。


実はフライヤーのデザインは不肖intellipunk、企画したクルーのカロリーメイツと邂逅をはたし、ラグジュアリーな成孔カラーとひろじゅんの「力のクリスタル」を並想させるグラフィックに仕上げました。
シネキャピタル』の小鳥がかわいいでしょ!

トーク上手な菊池さんですが、先日ジュンク堂での平井玄さんとの対談でも、Kip Hanrahanや大久保少女時代や新宿コマ劇場の話で楽しませてくれました。映画美学校京橋校舎の最終講義では、初顔合わせの廣瀬純さんと、如何なる時間を与えてくれるのでしょうか?!

僕は、当日はPOOLで行われるTOKYO ZINESTER GATHERINGからのはしごで参加します。
こっちも見逃せない!



★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

菊地成孔×廣瀬純 『最終講義』
〜Encore,vous ne devez pas vous séparer d’un siècle de l’amour~

日 時
2010年11月14日(日)
18:30 開場/19:00 開宴

講 師
●廣瀬純
龍谷大学経営学部准教授、仏・映画批評誌『VERTIGO』編集委員。

●菊地成孔
音楽家、文筆家、映画美学校メソッド・コース主任講師。

●大谷能生
映画美学校クリティック&ヒストリー・コース主任講師

●岸野雄一
映画美学校コーディネーター

主 催
カロリーメイツ

共 催
映画美学校


料 金
一般1500円/学生1200円


参加方法
事前にメール予約が必要となります。

1.お名前2.人数(1つのメールにつき2名様まで)3.券種(一般or学生)4.お電話番号
を明記のうえ、下記アドレスまでお送り下さい。

ticket298calorie@gmail.com

2010年11月3日 10:00より予約開始
*料金は当日受付にてご清算となります
*学生の方は受付の際に学生証の提示をお願いします。
*受付開始時間は開宴の一時間前。


会 場
映画美学校 京橋校舎


問合せ
カロリーメイツ

当日のユーストリームの情報はTwitterにてご確認ください。
https://twitter.com/caloriemates


hirose_kikuchi_A_ol hirose_kikuchi_B_ol



お仕事:『ヒップ アメリカにおけるかっこよさの系譜学』

『ヒップ アメリカにおけるかっこよさの系譜学』デザインしました!

hip02



とっても厚いのに、600P越えなのに、文字が詰まり過ぎてなくて読み易くて、しかも安い¥2800!

カバーを外したら蛍光黄に光るモノリスか金塊か!?

中身は、オレの好きなアメリカ文化ばっかり!

ヒップホップ、ビートニク、ライオット・ガール、ブルース、バップ、サイバーパンク、ソロー、マイルス、アリ、ウェスタン…この本に載ってるアメリカは好き、載ってないアメリカはスクエアでブッシュでfuckでバビロンな嫌いなアメリカかもしれない。

本書のイメージは正にカッコいい教の聖書。

数多のHIPの神々の黄金の神話が矢継ぎばやに綴られてるバイブル。

hip03







そこで出版記念トークショウ開催!

『東京大学「80年代地下文化論」講義』で80s日本の「かっこよさ」を再考した、宮沢章夫氏と、『ヒップ』の解説を執筆し、トマス・ピンチョン研究でも知られる佐藤良明氏が語る、文学、音楽、映画、演劇にみる「かっこよさ」とは何か?

TOWER RECORDS SHIBUYA 15th ANNIVERSARY presents
『ヒップ〜アメリカにおけるかっこよさの系譜学』刊行記念トークショー

2010年09月20日 (月)   15:30〜(17:00終了予定)
場所:タワーレコード渋谷店  7F
出演:佐藤良明(米文学者)×宮沢章夫(劇作家、演出家)

参加方法:観覧自由。イベント観覧はフリーですが、座席予約制です。
お席のご予約はお電話でも承ります。尚、お立ち見の場合はご予約は不要です。
TEL:03-3496-3661

宮沢章夫(みやざわあきお)
劇作家、演出家、小説家。80年代より舞台活動をはじめ、90年から「遊園地再生事業団」の活動を開始。「ヒネミ」で岸田國士戯曲賞を受賞。主な著書に『「資本論」も読む』など。2010年「時間のかかる読書」で第21回伊藤整文学賞評論部門を受賞。

佐藤良明(さとうよしあき)
元東京大学教授。アメリカ文学、ポピュラー音楽、英語教育を軸に、幅広い思索と実践に従事。主著にヒップと資本主義を論じたカウンターカルチャー論『ラバーソウルの弾みかた』(平凡社ライブラリー)、主訳書にグレゴリー・ベイトソン『精神の生態学』(新思索社)。現在「トマス・ピンチョン全小説」(新潮社)のための翻訳を続けている。

hip01
「アメリカの人種の歴史の表面は、暴力と不正と分離の物語だったけれど、それにはちゃんと認められていない裏面史があって、アメリカがポピュラーカルチャーを創成して自分たち自身を物語るようになってから、そのポピュラーカルチャーが──民話や、ミンストレル・ソングやブルースや、以後連綿とヒップホッ プまで来るわけだけど──語ってきたのは、憎しみの物語じゃない。好奇心と賛嘆と張り合いの物語じゃないか。ヒップというのは、アメリカがひとつになって アメリカの物語を生み出すための装置なのだ」ジョン・リーランド『HIP』あとがき

hip04



お仕事:高祖岩三郎『死にゆく都市、回帰する巷』

遅ればせながら、ご報告

私intellipunk お仕事で、6月下旬に以文社から出版された高祖岩三郎さんの『死にゆく都市、回帰する巷――ニューヨークとその彼方』を装丁しました。

shiniyukutoshi
kaikisuruchimata
高祖さんの概刊の青土社からの2冊『ニューヨーク列伝――闘う民衆の都市空間』と『流体都市を構築せよ!――世界民衆都市ニューヨークの形成』は割とがっしりとした、高祖さんの体型から想像されるようなイメージの本でしたが。今回は初のエッセイ集ということで軽くポップに、かつ先鋭的で刺激的な造本を目指して、装丁もマットながら蛍光ピンクとシルバーインクを使いco-cp/tの挿画を仕上げ、アゲマツユウジ氏のNYの巷写真をふんだんに使用しました。

高祖さんの「巷としての都市」論は軽く読めるのに、この10年のジェントリフィケーションを知り、今の都市(例えばバビロン感強まる東京やファスト風土な地方都市)を考えるのに最適。難しい本をあまり読まない人にもお勧めできるPOPな一冊です!

—今まさに世界は大変動期に入った—

ニューヨーク在住の気鋭の批評 家による、初のエッセイ集。00年代末、激動のアメリカ—その渦中から垣間見えた「世界変革」の可能性とは?「世界民衆」たちが響かせる豊穣な鼓動に耳を 澄まし、「死にゆく都市」への眼差しのもと、来るべき「巷としての都市」への夢想をここに開始する。

◆帯文より:00年代末、激動のアメリカで「世界民衆」の鼓動を聴いた。都市のモデルたる役目を終えたニューヨークから、来るべき「巷としての都市」への夢想を開始し、世界民衆たちの希望を未来へと解き放つ、著者初のエッセイ集。

◆帯裏より:今まさに世界は大変動期に入った。だが制度の設立の前にその土台として必要なのは、人々の心の中の「諸価値の価値転換」である。それはすでに始まっている。一部の「英雄的な」若者は、ニーチェが哲学的になしたことを巷で実践しはじめた。(本書より)



  • Home » Tags » お仕事
Search
Follow us
CJharpo Movie


  • 2010.2.27 反新宿署!高円寺路上大パーティざまあみろデモ 【予告編】


  • 覚せい剤撲滅プロパガンダ 東映編


  • 2006/9/16 家賃をタダにしろ!中野→高円寺一揆!予告編


  • 家賃廃止要求デモ!

Favorite
LOADING...