Wearable Ideas RLL

Black Atlantic Nite 3

299623153_81.jpg299623153_90.jpg23613119_33.jpg

[DJ] Black Atlantic Nite 3
10/10@下北沢ROOM HEAVEN&EARTH
24:30-25:30

Clap Your Hands ! / デラシネ
Atlas / Battles
Losing My Edge / LCD Soundsystem
Destroy Rock & Roll (Tom Neville’s Clean Edit) / Mylo
ISN’T SHE LOVELY / Studio Apartment
Fight For Your Right / Mondo Grosso
Don’t You Worry ’bout A Thing / Incognito
「The Men」のテーマ / オーサカ=モノレール
Pick Up The Pieces / Average White Band
When You Are Who You Are / Gil Scott-Heron
Dance To The Medley / Sly & The Family Stone
Miracles / Jackson Sisters
Smooth Criminal / Michael Jackson
Superfly / The Blow Monkeys
Free Nelson Mandela / Special AKA


関係者の皆様、ならびにご来場下さいましたお客様、サンキュウ!
ギルロイのセレクターっぷりに会場ほっこり、フロアのりのりでしたね。
レポは身内でライターの一色こうき君がウラゲツブログに上げてます。
腰までのドレッドの黒いトトロみたいなギルロイの暖かヴァイブスでフロアもヤヴァなんて。

しかし、あんなホカホカな空気の後にどんなDJやっても寒くなるに決まってますよ!
はい、終電後のユルめの時間なのに、大味な音しか持ってきてない自分が悪いんですけどね。

LCD Soundsystemの「Losing My Edge」とMyloの「Destroy Rock & Roll」は共に、ロックンロール(退いてはポピュラーミュージック)の更新したある瞬間を讃えた曲ということで、絶対にかけたかったのだ、ブラックアトランティックへの返答として。
Myloは80年代の産業化の完成したスーパースター達(連呼!)の頽廃を破壊するというダンスミュージックの意義を自ら宣言することで、ポピュラーミュージックそのものを自らに引寄せた、彼のブレイクするきっかけになった05年の曲。
LCD Soundsystemの「Losing My Edge」も同じく05年作。幾多のロックンロールの伝説的瞬間(例えば、ケルンでのCANの最初のライブ、74年ニューヨークの最初期Suicide、キャプテン・ビーフハートの最初のバンド、パラダイス・ガラージのラリー・レヴァン、88年イビサのビーチ、’85′86′87のデトロイトテクノのホワイト・レーベルもろもろ)を目撃してきた主人公が「俺は丸くなっちまった…」と改悛する名曲。
両者とも、多くのアーチストの名前を連呼することで、ロックンロールの歴史を背負ってゆく、音楽の血脈コンテクストが重要なテーマである。余談ですが麗蘭の「今夜R&Bを…」も同じような名曲。ブラックアトランティックもその様なポップ中毒の系譜学として読むことが出来るんじゃないでしょうかね。

ラスト、Special AKAの「Free Nelson Mandela」は、ポピュラーミュージックが南アのマンデラ収監をキッズに伝えた意味で大きい楔。単純にラヴァーズ風のソカのイイ曲なんですけどね。





ポール・ギルロイ来日記念オフィシャルTシャツ「Diaspora, Alternative Public Sphere」は、まだ在庫ございます!


  • Intellipunk
  • Tag:
  • By intellipunk / Oct 13, 2007 12:28 pm

インフォショップの作り方!!

インフォショップの作り方!!
http://www.kiryuusha.com/blosxom.cgi/shop/event/070915a.html

 昨日はシモキタは気流舎で行われた上記のイベントに行ってきましたー いやあ、めちゃくちゃ楽しかったです。グローバリゼーションによってばかでかい資本がどんどん流通や風景、欲望を均一化していくクソな世界。安く買い叩かれた労働力や激しい競争で広がる格差。そんな残酷で人非人な世界に覆われていく今、僕達が抵抗するために集まるアジト(アジテーションポイント)である、インフォショップを作ろう!って集まり。インフォショップではアマゾンや大型書店では絶対変えない情報や、コンビニ、ファミレスでは絶対食べれないベジ食に、ユニクロやシマムラじゃ絶対変えないオリンジナルでDIYな服なんかも買えて、だらだらまたーりとデモやらパーティーの話が繰り返される!って言ってもよくわかんないよ!!インフォショップって何よ?って話ですので、IRAのナリタさんが世界中で集めてきた写真やら動画を見せて世界のインフォショップ事情みたいなものを説明してくれました。


★アメリカ

リビングルーム
http://a.sanpal.co.jp/irregular/cont/infoshop_ira_video.html

 二人の女の子が全米を旅してインフォショップを訪ね歩き、店主やら運営主体、お客さんにインタヴューしたリビングルームというドキュメンタリー映画を見る。(上記リンクで見えます)現在、アメリカでは100軒ほどのインフォショップがあるらしい。アメリカでは多様な他者が共生する公共圏という概念が常に権力によって規定され、ホームレスや職にあぶれた若者など、社会的弱者が常に「公共圏」から排除されてきた。湾岸戦争以降そういった公共圏ではなく自分達で自分達の居場所を作ろうと自主運営的なインフォショップが数多く作られた。しかし、最近ではそれも減りつつある。


★ドイツ

 ナリタさん曰く、「ドイツは規模がデカすぎて参考にならないかも(笑)」ってなくらいすごすぎる。ドイツ。旧東ドイツの古い、誰もすまなくなった建物を占拠し、大勢の人々が自主運営して共生している。オペラハウスを占拠した場所なんてライブハウスが3つくらい?入っていたり、動画に出てくるように空き地に勝手にトレーラーハウスを持ち込んでゲイ、レズビアン系の運動家が事務所や住宅にしている。以前はその通りや区画が全部スクワットだった場所もあったそうな。すごい。ドイツはあまりに規模やら質がさまざまなので、インフォショップという概念が薄まってしまうそうな。例えば、普通にそこらへんにあるオサレなカフェさえドネーションでベジ食が食べれてアンチG8のフライヤーやジンがあったりとか。


★イルコモンズさんより

 まず、インフォショップに必ずあるものは?といえば・・・・ ジン(同人誌)ポスター、ステッカーである。そこで、WEB上にあるインフォショップ?を見てみよう!ってことで・・・


http://www.crimethinc.com/


 ここはさっき言ったように、ジンやポスター、ステッカーを売ってる。デザインもかっこいいし、内容もいい。例えば・・・

http://www.crimethinc.com/tools/

 このページのステッカーなんかはダウンロードして自分でばら撒ける!さっそく今日もシールにして持ってきました。(配る)これは(http://www.crimethinc.com/tools/stickers.html)上から監視カメラ批判。次は、この場所はコミュニティがあるから警察はいらない!警察は出てけ!みたいな。次はこの電話は盗聴されていますよ。という内容。ここでナリタさんが「実際にこのステッカーがいっぱい張ってあった」とのこと。あと、新聞やジンもダウンロードできて自分で配れるんだそうな。ダウンロードはこっち→http://www.crimethinc.com/tools/downloads/stickers.html


 そしてIRAもよく商品を買い付けているAKpress

http://www.akpress.org/



★ BOOKCROSSING

http://www.bookcrossing.com/

参加者の女性から、インフォショップのライブラリ(図書館)のWEB版?ってことで「ブッククロッシングはやってないんですか?」の質問。なんじゃそりゃ?ってことで加藤さんから説明。「これは本にIDを付けて友人や公園のベンチなんかに本を置いていって、次の人に渡すの。そうすると園人がIDをホームページ上でチェックしてその本の流れてきた履歴を辿れるってシステム。本に書き込みをしたり、それでいろんな人が交流できる。僕も日本でやってるけど、まだ日本ではそれほど広がってないんだよー」ってことでイルコモンズさんが「じゃ、CDでやりましょうよ」って、ダブって買ってしまったECDを提供。最初は加藤さん、次は僕。これ、ネットで追えるようになるのかな?ブックシェアやCDシェアもどんどんやっていきたい!!


★Ubuntu(ウブントゥ)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu

 最後にイルコモンズからウブントゥの紹介。これはリナックスの進化したヴァーションでこれまでのリナックスはフリーソフトでも高度な専門的知識がないと使いこなせなかった。しかし、ウインドウズやマックのOSが使えれば誰でも使えるというレベルのものがようやく登場。それがウブントゥだ。南アフリカの人が作ったのもので、意味は「他者への思いやり」や「誰かのための私」といった意味だそうだ。普通パソコンを買うとOS代というのがかかってそれが一万円くらい取られている。だからビルゲイツが大もうけしているのだ。かってこの抱き合わせ商法に怒って「OSはいらないから一万円返せ!」と訴訟した人がいたそうな。ウブントゥはもちろん無料。DELLのPCでも有料のOSを積んでないモデルに最初からこのOSを積むようになってる話も。あと、ワードやエクセル、イラレなんかも使える。ただ一つの問題はDVDを見るソフトが権利問題で入ってないそうな。ま、これも裏ワザで使えるようにできるとのこと。



★最後に・・・・


 インフォショップは日本だとIRAやあかね、気流舎、ポエトリーインザキッチンなどなどまだ少ない。どんどんこの先増えてほしいし、店舗がなくても個人個人が自分の部屋に友人のジンやポスターステッカーやDIY製品を置いて、友達を呼んで売ったり交換すればそこはインフォショップだ。どんどんこれを繰り返していけば、そのうちお店が持てるかも!?君がインフォショップになればいい!さあ、はじめよう!


 



『Could You Be Loved?』

10/10 和光大学総合文化研究所公開シンポジウム
【ポール・ギルロイ講演会 Could You Be Loved?】

 和光大学総合文化研究所が主催するシンポジウムのお知らせです。

『ブラック・アトランティック』の翻訳、刊行によって、日本でもますます注目されつつあるポール・ギルロイ(ロンドン大学スクール・オヴ・エコノミクス)氏が来日し、東京では和光大学で語りあいの集いをもちます。

 何百年もかけて新大陸に移動した「黒い大西洋」、ディアスポラ(離散)のネットワークは、もうひとつの近代とも言うべき文化と政治、自由や自律に対する特異かつ普遍的な問いかけや構えを生みだしてきました。では、9/11以降の世界、「テロに対する戦争」の時代に、ブラック・アトランティックの思考と身ぶりは、どのようなグル−ウ゛を紡ぎだすのでしょうか? それはグローバル資本主義のサウンドトラックに終わるはずがありません。

 では、「黒い大西洋」の文化は、どのような惑星規模の、あるいは世界市民主義(コスモポリタニズム)的な広がりに連なっていくのでしょうか?

 今回のシンポジウムでは、アメリカでボブ・マーリィの音楽がよく聞かれるようになった移動の経緯をふりかえりつつ、移動や離散の文化政治と音楽、物語のもつアクチュアルな力の可能性について考えてみることにしました。

 日本でも、レゲエやダブなどの黒人音楽は、日常的に聞かれているポップやダンス音楽、その周辺文化のすみずみにまで影響を与えており、その意味でも、今の時代/世界状況でディアスポラの重要な結び目の一つであるボブ・マーリィをきっかけに考えられることは少なくないはずです。

 シンポジウムと銘打っておりますが、ギルロイ氏の講演はもとより、日本からの応答コメントも、ボブ・マーリィのトラック(一曲)をタネ/ネタにして、音楽を交えたワークショップのような場にしたいと思います。

 ポール・ギルロイの思考、言葉と、ブラック・アトランティックのビートのうねりに身をあずけてみませんか?

多くのみなさんの参加をお待ちしております。



299623153_81.jpg
299623153_90.jpg

■日時 2007年10月10日(水)15:00-18:00(開場14:40)
■場所 和光大学 J−301教室
■主催 和光大学総合文化研究所
■入場無料 予約不要(鶴川駅より徒歩15分あるいはタクシー5分程度)

■講演 『Could You Be Loved?』
 ポール・ギルロイ(ロンドン経済政治学術院(LSE))教授)
 通訳:木幡和枝 東京芸術大学美術学部先端芸術表現科教授

■ディスカッサント(討論者)
 毛利嘉孝 東京芸術大学音楽学部音楽環境創造科准教授
 鈴木慎一郎 信州大学全学教育機構准教授
 上野俊哉 和光大学表現学部総合文化学科教授(司会兼任)

お問い合わせ 総合文化研究所
Mail:souken(アット)wako.ac.jp

当日はRLLのTシャツがオフィシャルスタッフのユニフォームであり、即売もあり!


  • Action
  • Tag:
  • By intellipunk / Oct 05, 2007 12:00 pm

『Black Atlantic Nite 3』

『Black Atlantic Nite 3』
すでに昨年7月12月と回を重ねてきたBlack Atlantic Niteですが、ついに、ついにあのポール・ギルロイ(LSE)を囲んでのラウンジパーティ!

 頼まれななくたって回しちゃう、三人の訳者オヤジDJのほか、豪華ゲストでおおくりします。

 ポール・ギルロイに会おう、話そう、ふれてみよう??
RLL謹製ポール・ギルロイ来日記念特別Tシャツも、当日、会場で即販売!

 ロンドンの海賊ラジオでDJをしていたこともあるポールには、音をかけながらそんな昔の話も聞いてみようかと。
 和光大学でのシンポジウムに来れない方、何としてもポールと話したい方、訳者オヤジ三人が甲斐甲斐しく通訳でも、「酒買ってこい」でも何でもします(話半分)。

パーティはオールナイトの予定ですが、ポールは体調のぐあいで早めに帰ることがあるかもしれないことをおことわりしておきます。


23613119_33.jpg

23613119_80.jpg

main guest Paul Gilroy

DJs Yoshi (UK Dub Seminar)
Shinichirho (UK Dub Seminar)
Toshiya the tribal (Tribal Media Tokyo)
Norio from No In One
intellipunk (RLL)
and more……………..?

VJ Ice-K
Sound Shu-mix

10/10 時間 よる 八時から
おねだん  1500円 1ドリンクつき
ROOM HEAVEN&EARTH
住所:〒155−0031東京都世田谷区北沢2−2−14
モアイ茶沢4F&5F
TEL:03−3412−0454


  • Action
  • Tag:
  • By intellipunk / Oct 04, 2007 10:33 am

DIY芸術

欧州のインディペンデントのエモやハードコアのCDやepをたくさん見せてもらった。

やっぱこれらは、作ったバンドの想いがダイレクトにつながってくる、有態に云えば「宝物」だった。


多くは紙ジャケだったり、ジャケとCDだけでプラケースがなかったり。その代わりに素敵なお手製のブックレートというかMiniZinがついてたり、中にはパッチがつくことも。そして多くは、丁寧な歌詞カード以上のメッセージが、ゼロックスとカッターとホッチキスで綴られている。
政治的な言葉と図案が踊り、SK8とモロトフカクテルとエアゾルアートの影響下のクリエイト・アナーキーな世界。アナルコパンク、スクワット、 DIYカルチャー、コミュニティーミュージックとメディアトライブとしてのパンクネットワーク。言うは易いが、日本で体現できているのは、 IRREGULAR RHYTHM ASYLUMくらいだと思う。
それらZin。影響を受けたミュージシャンからの引用、落書きやコラージュや引っかき系パンク的意匠、友人の撮影したライブ写真、ツアー先のエモフォト、本人か友人が描いたイラスト、協力者による日本語訳もあった。限界芸術のキラキラした可能性の結実だった。

通常の印刷よりも安く上げるなら、少し荒い簡易印刷。黒だけならマイクロプリントやゼロックス。リソグラフや一色コピーも緑や赤を使って華やかに。とうぜんシルクやスタンプもある、色紙に2色のシルクで3色印刷に見える手わざ。愛とアイデアで手作業も大量生産物に負けない。大体が通し番号付きで 500枚以下。中にはトレーシングペーパーでコピーを通して手織りしたブックレートが、通常印刷以上の効果をもたらすものも。マレーシアの激情系はフロッピーディスクの外装にCDを入れていたり。あーこりゃアートスクール出だな、とかクスリと笑える小ネタやサンプリングも。小部数ならステンシルを上手に使ったものもある、そうそうそれはレーベル面までプシュっとやってる!レーベル面でいうと手書きも多いが、綺麗にスプレーでコーティングしたものも綺麗。

幾多の予算と手作業の可能性の中で、自分の出来うるスタイルから最良の手段を尽くし、自分の音楽をパッケージ。

そのDIY精神には感服というか、あたりまえというか。
芸術、その可能性。


CDウォークマンが壊れた通勤電車中、頭の中でエモが鳴り響きながら、『芸術とマルチチュード』を読むと、この世界観がたち現れてくる。限界芸術というマルチチュードの世界。


まっすぐ↓ここに頭がつながってくる。
http://irregularrhythmasylum.blogspot.com/
http://www.modkraft.dk/spip.php?page=nyheder-artikel&id_article=6225
http://www.aktiong13.dk/

↓あまりアナウンスされていないけど、日本じゃこれあるよ。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=23567400&comm_id=2043483


  • Intellipunk
  • Tag:
  • By intellipunk / Oct 03, 2007 12:01 pm

茂一のシンコペーション

桑原じゃなくて田辺の方。

紀伊国屋書店の創業者にして三千人斬りと喧伝されるほどの女好きってのは余談。


  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Oct 01, 2007 2:36 am

Death in Venice

576448970_248.jpg

「とにかくね、僕にはね、広いライ麦の畑やなんかがあってさ、そこで小さな子供たちが、みんなでなんかのゲームをしてるとこが目に見えるんだよ。何千っていう子供たちがいるんだ。そしてあたりには誰もいない——誰もって大人はだよ——僕のほかにはね。で、僕はあぶない崖のふちに立ってるんだ。僕のやる仕事はね、誰でも崖から転がり落ちそうになったら、その子をつかまえることなんだ——つまり、子供たちは走ってるときにどこを通ってるかなんて見やしないだろう。そんなときに僕は、どっからか、さっととび出して行って、その子をつかまえてやらなきゃならないんだ。一日じゅう、それだけをやればいいんだな。ライ麦畑のつかまえ役、そういったものに僕はなりたいんだよ。馬鹿げてることは知ってるよ。でも、ほんとになりたいものといったら、それしかないね。馬鹿げてることは知ってるけどさ」
『ライ麦畑でつかまえて』J.D.サリンジャー 訳:野崎孝


「ブラック・アトランティックの歴史とは、あらゆるアイデンティティが不安定で移ろいゆくものであり、つねに未完成で、つねに作り変えられているものだということについて、さまざまなことを教えてくれる源泉なのだから。」
「音楽とその儀礼は、アイデンティティを理解するためのひとつのモデルを形成するために用いることができるが、このモデルでは、アイデンティティは、固定化された本質としても、審美家や象徴主義者や言語ゲーム理論家の意志や気まぐれによって再創造されるような曖昧で完全に偶発的な構築物としても理解されえない。」
「ディアスポラ概念の真価は、人種的共通性という係争点について、二項対立の窮屈な枠——特に本質主義と多元主義を対置するそれ——の外部で思考しうるような形で、差異化とアイデンティティを見定めていく企図にある。」
「できるかぎり単純な用語で言えば、人種的非従属者が世界にそうあってほしいと願うとおりに、世界自身に抗う世界として世界を措定することによって、この音楽という文化は、現在を生き延びていくために必要なたくさんの勇気を与えてくれる。」
『ブラック・アトランティック 近代性と二重意識』ポール・ギルロイ


「創造するということは、決して多少にかかわらず浮薄な遊びではない。創造者は、彼の創造した者たちが冒す危険をとことんまで自分自身に引受けるという恐ろしい冒険に身を投げ入れたのだ。その起源に愛が存在しないような創造は考えることができない。人はどのようにして自己の面前に、自己と同じほど強いものとして、軽蔑あるいは憎悪すべき者を置くことができるだろうか。しかしそのとき、創造者は彼の人物たちの罪の重みをみずから背負うであろう。イエスは人間と化った。彼は贖罪する。神と同じく、彼は人間たちを創った後、彼らをその罪から解放するのである、——彼は鞭打たれ、顔に唾され、嘲弄され、釘づけにされる。これが、「彼(主)はその肉身において苦しみたもう」という表現の意味なのだ。神学者たちの言うことなどかまうまい。「この世の罪の重みを担う」とは正確に次のことを意味するのだ、——すなわち、あらゆる罪を、潜勢としてまた顕勢として、その身に感じること、すなわち、悪を身に引受けたこと、である。すべて創造者は、このように、彼によって与えられ、彼の創造した者たちが自由に選びとるところの悪を背負う——この語は弱すぎるだろう——それを自己のものとすべきなのだ。それが彼を構成する質料であり、彼の血管の中に流れていることを意識するまでに、それを自己のものとすべきなのだ。この点に、私は「創造」と「贖罪」というあの慈悲深い神話の数多い活用の一つを見たいのである。あらゆる創造者は、その人物たちに自由意志を、自己を自由に処理する権能を付与するとしても、心の中ではひそかに、彼らが「善」を選びとることを願っているのである。あらゆる恋人が、相手から、他の顧慮からでなしにただ自分自身として愛されることを願うのは、これと同じことなのである。」
『泥棒日記』ジャン・ジュネ


「繰り返しますが、女の人にえらそうにすると、戦争が起きます。女の人にえらそうにさえしなければ、戦争はなくなるのです。」
『正しい保健体育』みうらじゅん


  • Intellipunk
  • Tag:
  • By intellipunk / Sep 29, 2007 2:26 am

UKダブ実験?

下の二つの動画を同時に再生。物理的に同時に無理なんで、上を再生したら、すぐに下も再生。夢の共演。あれ、思ったほどには音が合わないな。でも再生のタイミング変えると両者の音がハマりあい、日記上で共演しているかのように見えるから面白い。




CHANOMADが下北沢路上解放戦線のために作ったオープニング映像。駅前の工事中のフェンスに映したやつ。ボブのラスタ師匠(たしかスターウォーズにも出演してたよね)が、さっきの白人の人類学者を批判してます。ホー娘。の特典映像付き。


  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Sep 24, 2007 2:39 am

平凡社の非凡な表記

「彼らは麻薬と宣伝活動にすっかり心を奪われ、幻でしかない希望におぼれ、どんな現実ともほとんど関わりをもたない。いわば哀れな人々である。彼らの健康はきわめて良いようであるが、それは彼らが効能を信じているガンハのためではおそらくないであろう。しかし彼らの精神的水準は低く、本物の狂人もまれではない。」

オリエンタリズムに浸りたくて、図書館で借りてきた平凡社の大型本「世界の民族5 大西洋・カリブ海」からジャマイカのラスタファリアンについての記述を引用。1979年の発行の本。人類学者の描写が酷すぎてこっちの期待に応えすぎ。

「麻薬」を「テレビ」に、「宣伝活動」を「消費活動」に、「ガンハ(ガンジャ)」を「ネオリベ」に置き換えてみると、今の日本にも通じるかも??と明日祝日にも関わらず仕事に行かなきゃいけないスーダラスタは思ってみたりする。

カンフーでバビロン(人類学者)に反撃!
KUNG FU SELECTION


  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Sep 23, 2007 2:49 am

タモリ

カルチャージャミング落語?



タモリ黒人化?マイルス・デイビスのような風貌でオールドスクール。



太郎とアルトーとの交流が気になる。男女が溶け合うって表現エロいね。



タモリ掘りだすとキリないなー。


  • HarpoBucho
  • Tag:
  • By harpobucho / Sep 16, 2007 2:53 am

Search
Follow us
CJharpo Movie


  • 2010.2.27 反新宿署!高円寺路上大パーティざまあみろデモ 【予告編】


  • 覚せい剤撲滅プロパガンダ 東映編


  • 2006/9/16 家賃をタダにしろ!中野→高円寺一揆!予告編


  • 家賃廃止要求デモ!

Favorite
LOADING...