Wearable Ideas RLL

ミスター・クール・ルーラー逝く

和合の法則

レゲエ・シーンの大御所シンガー、GREGORY ISAACSが死去
http://tower.jp/article/news/71186

ヴェテラン・レゲエ・シンガーのグレゴリー・アイザックスが10月25日、ガンのため療養先のロンドンで死去した。享年59歳。BBCの報道によると、彼は昨年にガンと診断され、家族の居るロンドンで治療を受けていたが、そのまま帰らぬ人となってしまった。

ジャマイカで生まれ育ったグレゴリー・アイザックスは、60年代後半よりプロ・シンガーとしての活動をスタート。甘く切ない歌声を武器に“All I Have Is Love”“Love Is Overdue”などのヒット曲を放ち、デニス・ブラウンらと共に70年代のレゲエ・シーンを牽引していった。82年にはタフ・ゴング・スタジオで録音したアルバム『Night Nurse』がUKでスマッシュ・ヒットを記録。その後も近年に至るまで精力的にリリースやライヴ活動を行うなど、レゲエ界を代表するスターとして華々しく活躍していた。


1978年の Earl Chin’s Rootsman show。チープなセットがいい感じ。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=Cnw1nAVTmKY&feature=player_embedded[/youtube]

1978年公開映画『ロッカーズ』からの名シーン。ドラマーはホース・マウス。観光客相手にぼったくり商売した後に王者の貫禄で奴隷主人への嘆きの歌、これこそがレゲエ。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=LhmTZRGzUw0&feature=player_embedded[/youtube]

1983年サンスプラッシュでの『夜の看護婦』。ルーツ・ラディクスのタイトな演奏(スタイル・スコットのワンドロップが気持ちいい)、観客のナイト・ナース合唱、グレゴリーのセクシーな身の動きと、とろけそうな歌唱、夜が徐々に明けていく様・・・この映像が好きで何回も観たよ。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=lyEP_st9csI&feature=player_embedded[/youtube]

atama

ほんとうのレゲエを聴かせてくれたひとり。
だらだらクールネス。ルードな色気があるシンガーでした。

R.I.P



ハーポ部長、明日から火曜気流舎店主役に就任

毎日働かないで何してるの?と問われると、う~ん、けっこう忙しくヒマしてるよ、と答えるわけだが、ヒマが忙しいとはいったいどういうわけか。

野球場

一人でいるときは主に本の相手をしている。積読本は家に山ほどあるし、図書館に行けば読みたい本だらけだし、ありがたいことに出版社から本が送られてきたりすることもある。まったくお金のかからない娯楽であり勉学なのである。PCの電源を落として携帯の着信も無視して本の中にどっぷり浸る。時間の流れも大変に贅沢である。

sora

目が疲れたら空を見る。雲の動きを読む。秋空は澄みきていって美しいし、男心や女心に喩えられるように移ろいやすく、人の生のように儚い。見上げると常に上映している自然のスペクタクルショー。まったくお金のかからない娯楽であり詩学なのである。そして秋の夕暮れほど無業者の心情をくすぐるものはない。

en

空との対話に孤独を感じたら人と会う。人付き合いに関しては高いフレキシブル能力が要求される。働いている人の都合にあわせて生活を組み立てるのが無業者の努めだからである。急に入ったお誘いにも対応できるように予定をなるべく固定しないようにしている。これは雲の流れから学んだことである。人との交流はどんなトークショーよりも楽しくためになる。あまりお金のかからない娯楽であり遊学なのである。交遊費をどうおさえるかがもっぱらの悩み。最小の経費で最大の喜びを得るのが遊学の基本である。

そんななか気流舎店主の加藤さんがボクにおいしい機会をくれた。火曜気流舎店主役。ホントにおいしいことだらけなのである。

コーヒーやビールを飲みながら一日で多くの人と交流できる。誰も来なければそれもよし。読書ができる。空を見ることはできないけど「そら」で変換して出てくる漢字は「宇宙」。やり残したインターン課題のひとつであったロフト空間を心地よい宇宙(スペース)にするという創造行為にも携われる。こんな贅沢な時間を過ごしてまったくお金がかからないのがうれしい。持ち込み大歓迎なので、ひょっとしたらおいしいお菓子にありつけるかもしれないなどとイヤらしい期待もしている。明日から火曜日はBuy Nothing Day に決めた。

火曜はぜひ気流舎にお越しください(そして他の曜日も)! 
来週から夜は毎回楽しげな上映&トークイベントを企画する予定。RLLTシャツの特別価格販売も。
ヒマな古本屋の店主は憧れの職業のひとつなので、誰も来なくてもそれはそれでいい時間である。

気流舎
http://www.kiryuusha.com/
営業時間:14時くらい~23時くらい
定休日:月曜日。ずる休み有り。
住所:世田谷区代沢5-29-17
   飯田ハイツ1F(MAP)
電話:03-3410-0024



脱がしてツボ圧し読書

付箋のフェティシズム
http://www.rll.jp/hood/text/harpobucho/20101013122120.php

以前、誤って洗濯してしまい凝固した付箋の質感にグッとくるというフェチ日記を書いた。本を読む行為よりも、本がある暮らし(必ずしも読む必要はない)が好きなボクにとって興味をひくものは文字を追うことよりも、本そのものの存在を愛でることなのかもしれない。

だからボクが本を手にとりまず最初にする儀式は、全体のページをパラパラめくって序文やあとがきなどを軽く流した後に、本の帯を外し、そして本のカバーを脱がして丸裸にすることだ。

まさかそんなとこは見られないわよね、と油断している本もあれば、脱がされることを意識して勝負下着の如く気合いが入ってる本もある。図書館で本を借りて一番残念なことは、カバーがビニール加工されていて脱がすことができないことである。

intellipunk装丁本を脱がしてみると派手な蛍光『ヒップ』。勝負下着か。

hip
hip2

『ドゥルーズとガタリ 交差的評伝』を脱がしてみると、なかなか素敵な質感の裸体。おもわず付箋の彫刻を置きたくなってしまったのだった。

fusen

もちろん中身もちゃんと読む。付箋を圧していく場所はその本のツボである。付箋の最も非合理的な使用法が上記の写真だとしたら、下記の写真は付箋の大変合理的な使い方だといえる。

DG

水色付箋=ドゥルーズエピソード
ピンク付箋=ガタリエピソード
黄緑付箋=交差的エピソード
黄色付箋=ゴシップエピソード

付箋の色分けによって印象深いエピソードのジャンルを分けてあるので、後の発掘が大変楽ちんなのである。一番読み返してしまうのはやはりゴシップエピソードなわけで、思想家や偉人の伝記を読むときは、恐縮です!の梨本視線をいつも心がけている。

本に奇麗に貼れる紙製ではない付箋に変更してしまったので、もう二度と付箋の彫刻が作れないと思うと少し寂しい気もしないではない。



ザ・スリッツのアリ・アップ、急死

http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=431521

イギリスのパンク・ロック・バンド、ザ・スリッツの女性ヴォーカリスト、アリ・アップが水曜日(10月20日)、病のため亡くなったという。セックス・ピストルズ/パブリック・イメージ・リミテッドのジョン・ライドンが明かした。ジョン・ライドンは、アリの母親ノラと再婚したためアリ・アップの継父にあたる。

昨年の元気そうなアリ・アップ
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=-o6j9-MVbYg&feature=player_embedded[/youtube]

48歳若すぎる。
人間いつ死ぬかわからない。
いつ死んでもいいように日々楽しむことを怠らず生きていこう。

R.I.P.&Love Forever!
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=ZyXGblps64M&feature=player_embedded[/youtube]
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=70thzw4jJQ4&feature=player_embedded[/youtube]
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=WY5LR7GpCp8&feature=player_embedded#at=353[/youtube]



ヒット映画をみんなで観て語るイベント

本日ジェレミーと一緒に企画している上映会。

いまはなきぱちか村でのパーティで映画版『海猿』について熱く語っている3人組に遭遇。どうやらあの映画を観ているとそれぞれの立場からなにか語りたくなるらしい。どうせこのタイプの映画は自発的に観ないだろうから、みんなで集ってあーでもないこーでもないとか言いながら交流しましょう、というイベント。

上映作品の『海猿』はマジック・マッシュルーム事故でコンビ二店員に救出された伊藤英明が、今度は自分が人を救う役を演じたい、といって実現した映画、だったら面白いのにね。

プロパガンダシネマを観る 
上映作品:『海猿』

現在3作目公開されている海上保安官の活躍を描いた国民的大ヒット映画『海猿』(1作目)をみんなで観てディスカッションします。日中戦争や太平洋戦争の戦時下、映画産業は国家のコントロール下にあり、数々の国威掲揚のための国策映画が作られました。その系譜として現代のヒット映画を観ていきます。

「『海猿』がヒットすると、海上保安庁への希望者が倍増する!」とは海上保安庁鈴木久泰長官の喜びのコメント。

日時:10月22日(金) 20:00上映開始 終了後ディスカッション
会場:素人の乱12号店 エンジョイ北中ホール(仮)


入場無料、できれば1ドリンク飲んでね。



男心と秋の空

いつものように和田堀公園の夕暮れ散歩。
今夜は何を食べようか、野菜たっぷりのシチューなんていいんじゃないのかな、よし決まり!

PA100001

でも空を見ていたらやっぱり秋刀魚が食べたくなったのでした。



人生改善のための読書

いつか読みたいと思いつつなぜか手に取らない本、あるいは手には取ったがなかなか読み進まない本を一気読みしてハイな満足感を得ようという読書企画「失われた時を求めて」。もちろんイベント名はプルーストのあの有名な本から。ボクも高校時代に思い立ってその本を手にとってみたことがあるのだが1巻目で挫折。マドレーヌを紅茶にひたして脳内トリップするとこしか覚えてない。だったらそこから新たに「プルーストする」のもいいだろう、とまず最初に読み始めたのがこれ。

プルースト

プルーストによる人生改善法のメニューは以下のとおり。

第1章 今日、人生を愛するには
第2章 自分のために読む方法
第3章 時間のかけ方
第4章 上手な苦しみ方
第5章 感情の表わし方
第6章 よき友になる方法
第7章 目の開き方
第8章 幸福な恋をする方法
第9章 本をやめる方法

興味を持った方はご一読を。いきなり大著は読む気おきないけど、こういう軽いエッセイは読み出しにはよい。プルーストがとても難儀で面白い人ということもわかったし。ちなみに「プルーストする」とは彼の友人のなかの皮肉屋たちの間で創造され、流通した言葉らしい。二木信の「二木る」と同様に。その意味するところは直接会ったときにお話しましょう。というスタイルも含めボクもかなりプルーストしている人間だと自覚している。

二冊目は大著(6200円!)に挑む。まったくボクの人生に役立たない本だけど、この本の存在自体が魅力的。ハナ肇似の土星から来た音楽家の伝記。一人の生涯一気読みってのは走馬灯のごとし。しかも奇人(貴人)の走馬灯だからなかなか体験できるもんじゃないよ!

サンラー

サン・ラーがその音楽や発言において、一貫して訴えていたのは、この世界が未開の地だってことだ。この星の習慣や信念や信仰は、いずれも無教養で、盲目的で、野蛮で、破滅的で、既で過去のものになっている・・・だからこそサン・ラーは、自分はここを後にすると言うためだけに戻っていったんだ。未来へと―宇宙へとね。

というアミリ・バラカ(リロイ・ジョーンズ)の言葉で締めくくられるラストまで3ページを残してタイムアップ。ちょうどサン・ラーが死んだ瞬間で終ったのがびっくりだったけど。実際やってみると7時間は短い! もっと疲労するかと思ったら意外と平気で、むしろもの足りないくらい。次回は朝9時から夜9時の12時間やろうか、なんて話も出てる。人生改善イベントとして続けていきたい。

当初の目標は3冊だったんだけどなかなかページは進まないものだね。古代エジプトからの宇宙の後は、馴染みのある東アジアから宇宙へと旅立つ予定が先送りに。1冊の大著に挑むのも充実感あっていいけど、コンセプチュアルにブックレシピを作ってその脳内調合具合を楽しむのもいいよね。

宇宙を叩く



ラジオチャンゴJP特別講座 vol.3 マニュ・チャオ、もう一つの世界を夢見て

来日公演が最高だったマニュ・チャオのトーク&映像イベント。
3回目にしてついに参加できそうです。
しかも今回は彼の政治的背景がテーマみたいで、今から楽しみです。

ManuChao_Vol.3
———————————————————————–
ラジオチャンゴJP特別講座 vol.3
マニュ・チャオ、もう一つの世界を夢見て
———————————————————————–
2010年10月17日(日)18:00~
カフェ・ラバンデリア
入場無料(但しワンドリンクオーダー)

2001年7月、
反グローバリゼーションの運動が最高潮に達したイタリアのジェノバ。
その街で開催された“G8サミット”に反対するための
大きなデモ隊の中に彼はいた。
遡ることその4年前には、
資本主義の中枢である金融取引に
課税という楔を打ち込もうとする社会運動団体
“ATTAC”設立の賛同人に名を連ねている。
悪名高い“世界経済フォーラム”の対抗として生まれた
“世界社会フォーラム”のステージに上がり、
“サパティスタ民族解放軍”に連帯の意志を示すマニュ・チャオ。
3回目となる今回も前回に引続き、
ナビゲーターには音楽評論家の鈴木孝弥氏、
またゲスト・スピーカーとして音楽ライターの大石始氏、
ATTAC JAPANの稲垣豊氏をお招きして、
彼の政治的背景、また彼の目指す
「もうひとつの世界」とは如何なるものかを探ってみたい。

●前回同様、今回もインターネット中継を行います。
アドレスは当日下記のサイトでお知らせしますので、ご家庭でもお楽しみください。
More Info
http://radiochango.jp/

※念のために記しておきますがマニュ・チャオ本人は来ませんのでお間違えのないように。

Navigator: 鈴木孝弥
アナキスト、音楽評論家。
http://3cha40otoko-dico.blogspot.com/

Guest Speaker: 大石始
トラベル系音楽ライター。
http://hazimahalo.exblog.jp/

Guest Speaker: 稲垣豊
ATTAC JAPAN
http://www.jca.apc.org/attac-jp/japanese/

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=VuktJ8mppE0&feature=player_embedded#![/youtube]



付箋のフェティシズム

付箋のない生活なんて考えられない。

常に付箋を持ち歩いていないと落ち着かないボクは、出かける前には必ずズボンのポケットの中に何色かの付箋を仕込む。付箋がキレる禁断症状が起こるので手帳やカバンの中にも予備のものを仕込んでおく。

何のために付箋を使うのかというと、読書中に本のツボを押すためである。その本のツボを発見したときに付箋が手元にない状況は本当に苦しい。そんなときはポケットをまさぐってレシートなどを発見すると、引きちぎって簡易付箋を作成するのだが、やはりそれでは的確にテクストのツボに刺激を与えることはできない。読書という行為は、本から快楽を得るためだけではなく、本にも快楽を与えてあげなければならない、というのがボクの持論である。本を通じて著者との交歓を楽しむのである。著者があの世にいる場合はさらにその重要性を増す。付箋にぐにゅぐにゅした文字を走り書きして霊符として活用することもある。

fusen

悲劇は度々起こる。ズボンと一緒に洗濯された付箋の無惨な姿を何回見たことだろうか。付箋としての機能を失った歪な紙の塊・・・なんと美しい彫刻物だろうか! 



青蛙会(怪談会)への招待状

kaidan3
「速達!」

三月三日の午(ひる)ごろに、一通の速達郵便がわたしの家の玄関に投げ込まれた。

拝啓。春雪霏々(ひひ)、このゆうべに一会なかるべけんやと存じ候。万障を排して、本日午後五時頃より御参会くだされ度(たく)、ほかにも五、六名の同席者あるべくと存じ候。但し例の俳句会には無之(これなく)候。
まずは右御案内まで、早々、不一(ふいつ)。


三月三日朝
青蛙堂主人


と、突然の速達から、なにやら趣味人が集う怪しい会に誘われ、集った人々が怪談を語りだす、岡本綺堂の『青蛙堂鬼談』にちなんで、「青蛙会」という怪談会を10月22日(金)20:00〜より、カフェ百日紅(http://medamadou.egoism.jp/hyakujitukou/) で開催します。予約不要・入場無料ですが、ワンドリンクオーダーをお願いします。参加者は僕を含むゴシック研究会のメンバーや、いつもお世話になってい る、文芸評論家にして小説家の高原英理先生をお招きして、一人15分程度で一話か二話ずつ、順に怪談を語るという形式です。もちろん、聞くだけのご参加も 歓迎です。

怪談の内容はできるだけ他で聞けないような話が望ましいですが、厳密な実話に限定はしません。真偽はわからないがどっかで読んだ聞いた話、よく できているがあまり知られていない話の紹介、著名怪談伝承の考証、あるいは知られた都市伝説にちなむエピソード・ヴァリエーション等でもかまいません。ま た既に他で何度か披露してきた持ち話でもけっこうです。

kaidan2
註  写真は昭和8年の「上方怪談会」の告知や、怪談特集の挿絵です。この天王寺南門は超願寺で行われた怪談会、円山応挙の幽霊画や、多数の妖怪 画変化錦絵など200点の資料を陳列したり、「粉飾実演」といって、三遊亭しん蔵が幽霊のコスプレをするのを見せたり、記念品までもらえたりと、いやは や、実に参加してみたかったイベントです。

kaidan1



Search
Follow us
CJharpo Movie


  • 2010.2.27 反新宿署!高円寺路上大パーティざまあみろデモ 【予告編】


  • 覚せい剤撲滅プロパガンダ 東映編


  • 2006/9/16 家賃をタダにしろ!中野→高円寺一揆!予告編


  • 家賃廃止要求デモ!

Favorite
LOADING...